こんにちは!
辞めちゃったシリーズです。
食品工場に入社して
3ヶ月以内で辞めていった人達について
入社してから短期間で辞めるに至った仕事ぶり、悩み、葛藤、喜び等々、
のリアルを思い返してみたいと思います。
注目です
立ってるだけでいられる

坂口君は27歳。
背が小さくてメガネ。
ハキハキしていて礼儀正しい。
入社して数ヶ月はそんな印象でした。
工場で一緒に働いている人達はそうでもなかったみたいですが。
時間が経つにつれ、坂口くんの覚えがかなり悪いという話が頻繁に
聞かれるようになってきていました。
教育担当に話を聞いてみることにしました。
動かない
指示がないと何一つ動けない男だった。
前職はアルバイトを5年続けていたのだが……
正社員にしろアルバイトにしろ、仕事を5年続けた人間が
次の職場では、目の前で先輩が忙しそうにしているのに
立っているだけ。
指示と指示の間の空白に自ら動けるタイプと、何もしないタイプ
どこでどうなってこの違いがでてしまうんだろうか。
前職ではどうしていたのだろうか。
どこにいっても通用しないような気がしてならない。
仕事っぷりも凄かった。
ハサミ
先輩に「ハサミ取ってきて」
と言われハサミを取りに行き帰ってきた。
そして、そのまま立ってる。
ハサミを持ったまま先輩の後ろに立ってる
先輩に渡さないし持ってきましたとも言わない。
指示には従っているよ。
しっかりハサミを持ってきてるから……
それ、先輩に渡すでしょ?普通。
なぜ指示をした先輩にハサミを渡さないんだ?坂口君!
この状況でハサミを持って立っている。
刺そうとしているのか?先輩をハサミで
刺すタイミング伺っているから後ろで、立って待ち構えてるのか?
先輩たちは
「ハサミ持ってきたら渡してね」
とまで教えなきゃならないのでしょうか?
怪我




坂口君はある日怪我をしてしまいました。
機械の組み立て途中で稼働する部分を握ったまま
自分でスイッチをオンにしてしまいました。
坂口君の動きには疑問が残るものの
事故や怪我は会社、工場長、役職者、先輩、教育担当者の
連帯責任を意識しなければなりません。
なによりも安月給で働いて怪我をしてしまったら割に合いません。
坂口くんの怪我の具合が心配されましたが、
大きな怪我ではなく、少しホッとはしましたが、
同じ場所での事故が二度と起きないように、全体会議が開かれて
その日一日は終わりました。
工場は予期せぬところで事故が起きます。
坂口くんは病院へ行き、労災の処理をして
そのまま帰宅しました。
翌日、朝坂口君から電話がありました。
「昨日病院へ行きました。一週間位で完治すると言われました。」
「なので来週よくなってから出社します。」
微妙なのよ、常識とのズレが、
実に微妙。
指の怪我で骨に異常はなく、
傷はできたけど縫うほどではなかった。
という状態で
本当に一週間休んで良いと思っているんだろうか。
すでに電話する前から休んでいいものと
思い込んでるところが少し違うんだよ。
なんで、どこで、その症状で1週間休めると思ったのよ?
そんなんで世の中みんな休んでたら、
未だに田植えを人の手でやってるくらい発展止まってるわ。
痛い場所、怪我した箇所を酷使しろというわけではない。
もう少し、会社に行こうとしてる姿勢やら気持ちないかなぁ
そうやって現場の仲間とは距離ができていって。
居場所がなくなっていくのに……こういう奴らは気がつけやしない。
結局は大した怪我ではなく
軽い作業からすぐに始めてもらいました。
坂口君はその日から会社に来てもらいました。
「ご心配かけてすいませんでした。
怪我は全く大したことないので、大丈夫です。」
と言ってきました。
き、きみ〜!
一週間休もうとしたよね〜!
ズレ具合が、微妙すぎてネタには弱いんだよ!!
どうせ迷惑かけるなら思い出に残るくらい
でっかいのちょうだい!!
まだ使うのに片付けはじめ先輩鬼切れ




坂口君は総じて話しを理解できまんでした。
この機械は後でまた使うから
そのままにしておいてね。
と言われ、すぐに洗浄のための分解を始めました。
それに気がついた坂口君の教育担当者は
「まだつかうー!」
工場内に響き渡る怒りのこもった叫び
そのままでいいよと言っているのに…
本人になぜか聞いてみると
「すいません」「昔から不器用なもので」
今回のミスの中で「不器用」って何?
先輩に注意され、アドバイスをもらい、
帰り際に
「今日は本当にすみませんでした。明日からは心を入れ替えてがんばります。」
「よろしくおねがいします。」
深く頭を下げ、帰っていきました。
工場の先輩たちも
「またあしたからがんばろう」
と言って、その日はそれで終わりました。
翌日
坂口君は来ませんでした。
朝、電話がかかってきて
「すいません。辞めたいんですけど」
「母親と相談して今回は退職することにしました。」
27歳で母親と相談して退職。電話でお母さんのこと出してこなくて
いいでしょ。
こっちは全く止める気はないよ。
学校でもないし、あなた立派な成人だし。
あぁ、星人か。
生まれ育った星が違うのかもしれない。じゃあしょうがないか。
理解し合えるわけないよ。
坂口君は去っていきました。
多分自分の星に帰ったんだと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
20年以上、いろんな新人を見てくると
残念なやつほど色んなことをしちゃう傾向にあることがわかります。
自分の世界で生きてます。
しかし、ネタになるような面白いこともないし、
飛び抜けてやってることがズレてるわけでもない。
関わってもなんもおもろない。
リアルはこんな事ばっかりです。実際は。
そんな人達に
振り回されないように用心していきましょう。
それでは!