MENU
食品工場 きついよ
工場長
気楽に楽しく生きていく
愛妻、二児の父。番犬。
ギター好き。宅建士。2級FP。工場長。
仕事の記事、おふざけ多め。
優しい人たちと仲良くなりたい。

NFT メタバース の世界は自分のキャラクターが仮想現実を生きることだ

こんにちは!何かの食品作ってますか?

仮想通貨もよく分からないままでいたら

最近はなに?SDGs(エスディージーズ)?

NFT?

凡人には訳のわからない事がどこかでなにやら動きだしているらしい。

そして何もわからずついていけないまま、またもや新しい事が動き出している。

NFT と メタバース 

世間じゃまだまだあまり取り上げらていないけど、ネット、ツイッター界隈では何やらザワザワしている。

いったい何なんだろう?

スポンサーリンク
目次

NFT

Non Fungible Token 非代替性トークン の略称です。

非代替性トークン…… のっけから難しいですね。

簡単に説明するならロールプレイングゲームの剣を買ったときに、

それは自分のものとして保有でき、

本当の物のように交換や、売買ができるもの。

実在するもの同様に所有権が認められて扱われるということです。

こてって凄く画期的なことで、

今までのロールプレイングゲームはどんなに苦労してレベル上げてようやく手に入れた武器、

数多くの敵を倒し共に旅してきた思い入れのある剣などのアイテムも

そのゲームを止めてしまえば当然他のゲームでは使えないし、

もうゲーム辞めるから誰かに武器売りますなんてことはできないのですが、

それが今後できるようになるんです。

それを可能にしたのがNFTという訳です。

これはまた世の中を大きく変えていく流れであり、

大きな企業もNFT事業に乗り出し始めています。

とても大きな期待がうかがえます。

まだまだ始まったばかりで、

法整備も専門家もあまり出てきていない分野ですが、

将来の普及を見越しての投資の意味で購入している富裕層も話題になって来ています。

Metaverse メタバース

有名なところではFacebookは社名を「Meta」へ変えたほどです。

メタバースへの並々ならぬ思いを感じますよね。

メタは超越、ユニバースは世界という意味で、

現実世界と仮想空間を超越した世界という意味になります。

何をもってメタバースといえるか

アメリカの投資家マシュー・ボールはメタバースの必須条件として

7項目を提示しています。

  1. 永続性がある
  2. ライブで同時多発
  3. ユーザーの上限なし
  4. 完全に機能した経済
  5. 実社会との垣根なし
  6. 相互運用性
  7. あふれるコンテンツと体験

以上の7項目はまるで実社会ですね。

自分のアバターが仮想現実の世界で生活するということです。

今ゲームで近いものといえば、フォートナイト、どうぶつの森でしょう。

すでにこれらのゲーム内では芸能人がライブをしていたりイベントを多数開催しています。

まとめ

時代の進歩は止まることはありません。

いつの時代もどこかの誰かが新しい技術や新しいシステムを考えていて、

それは人の生活が楽になったり、楽しくなったり。

たった20年前、スマホはありませんでした。

30年前、携帯電話はありませんでした。

乗客に日本人はいませんでした。

40年前、黒電話でしたね。

そう考えると結構短いスパンで世の中変わっていってます。

これからが益々楽しみです!

私はメタバースの中でも食品工場で努めているんでしょうか。凄くナーバスになりますね。

仮想現実、いったいどんな未来が待っているのでしょうか、、、?

といったところで現実の工場にもどりましょう!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気楽に楽しく生きていく
愛妻、二児の父。番犬。
ギター好き。宅建士。2級FP。工場長。
仕事の記事、おふざけ多め。
優しい人たちと仲良くなりたい。

目次