MENU
食品工場 きついよ
工場長
気楽に楽しく生きていく
愛妻、二児の父。番犬。
ギター好き。宅建士。2級FP。工場長。
仕事の記事、おふざけ多め。
優しい人たちと仲良くなりたい。

ギター初心者の前に現れる壁、継続できずに辞めてしまう理由5選

練習を始めて間もなく現れるでっかい壁。

ギターを練習したことがある人なら必ず対峙して乗り越えたか、辞めていったか。

ギターって楽器は最初の方にバカでかい壁があって、まだ練習はじめてヨチヨチ歩きなのにその壁を超えていかないとギターの楽しさがわからないというド素人を排除する楽器です。

だからピアノみたいに「猫踏んじゃった」呪われたように何回も弾くようなことはできません。

簡単な曲弾くにも相当な苦労が必要です。

他の楽器が簡単と言ってるわけではないですよ。

ギターは比較的最初の方に初心者が乗り越えられないような壁があるってことです。

初心者を切り捨てるギターの壁を見ていきましょう。

筆者紹介

名前:食品工場
役職:工場長
ロック歴:アコギ、エレアコ、ベース、ボーカル
バンド、弾き語りでライブしてました。

スポンサーリンク
目次

好きなアーティストの曲を弾きたくて楽譜を買うが全く弾けない寂しさ

まずとりあえず安いギターを買います。

それでアコースティックギターなら「あいみょん」「優里」あたりの楽譜を買ってきて、興奮しながら家に帰り、もしくはアマゾンから届き鼻息を荒くしながら弾き始めますが「コード」というものが出てきて、全く手が動かずに全身がフリーズします。

「え?こんなにむずかしいの?手が全然コードのかたちにならないんだけど!!」

後に訪れる「Fの壁」を待たずしてコードの嵐に意気消沈。

ギターを抱え、窓越しに青空を見上げ静寂の中早すぎる諦めの風が吹くでしょう。

コードチェンジ難しすぎ問題発生

とりあえず有名な曲は素人にはまだ早すぎることを知り、ネットで調べ初心者が何からすべきかを知り、

簡単なコードを覚え始めます。

「C」「D」「E」「G」「A」

簡単なコードです。このコードだけを使った曲もそこそこあるのでそれで練習を始めます。

が、しかし、

ここで「壁」が現れます。

「コードチェンジの壁」

先程の「C」などのコードを数秒かけて抑えられても「C」から「D」へコードを移動させるときにもたつき

指の形を変えるのに時間がかかり、何度やってもできずに「俺才能ないわ〜」

と言ってSwitch片手に友達の家に遊びに行ってしまうでしょう。

やっと弾ける曲がつまらない

コードチェンジにも慣れてきてB,Fコード以外を使う曲をようやく弾けるようになり

家族にも軽く披露したところで、やる気に満ちて次の曲いってみよ〜と思いますが。

童謡だったり、昭和の古い曲だったりして自分の弾きたい曲が全然なくて

「つまらねえ曲ばっかり〜」で辞める。

この時点で一応「優里のドライフラワー」弾いてみるけど当然、全く弾けなくてやっぱ才能無いわと言って辞めていきます。

Fの壁

ようやく簡単とされるコードをなんとか弾けるようになってきた1ヶ月。

ギターを辞めさせようと使者が送り込まれます。

「Fコード」

この押さえ方ができずに地球の歴史上、いったい何人がギターを辞めていったでしょうか?

私も中学、高校と「Fコード」にやられギターを何度か辞めた記憶があります。

なかなか、指がFの形を覚えてくれないのです。後々数年後、ギターを弾いてみたらFを押さえられるようになっていました。

ギターってなぜか謎に上手くなっているときがあります。僕はそれを神からの「努力のご褒美」と名付けています。

たまにそっと上手くしてくれる。

「F」は初心者にはホント難しい。

そもそもこんなに複雑な指の形を瞬時にできるように人間の脳も身体も設定されてませんから。とにかく身体が覚えてくれるまで時間がかかります。

やり方をとことん調べるよりCからFへのコードチェンジを1,000回やれば掴めてきます。

裏ボス「セーハ」

「F」が押さえられるようになってきて色々な曲が弾けるようになって来た頃出現するのが「セーハ」です。

「Bコード」のセーハはよく使いますのでこちらも覚える必要があるのですが、またまたF同様に難しい手の形となります。

「F」クリアしたのにまだこんな難しいの覚えるの?と思い次から次へと、クリアすればするほど難敵が現れ、嫌になってギターやめる人は多いです。

まとめ

初心者がギターをやめる原因はたくさんありますが

やっぱりいつの時代も「F」に泣かされる人が多いですね。

弾き語りはコードフォームを10こくらい覚えてしまえば色んな曲を直ぐに弾いて歌うことができます。

そこでもまだ全然素人のレベルなんですがなかなかたどり着くこともできないのがギターです。

コードを弾けるようになるにはある程度の忍耐が必要です。

楽しみながらなんて覚えられません。だからみんな辞めちゃうんです。コードは修行です。

弾きたい曲を弾いている未来の自分を想像してワクワクする気持ちで

練習がんばってくださいね。1曲でも自分が弾きたいと思った曲弾けるようになると凄くうれしくて

ギター大好きになって抜け出せなくなりますよ。

食品工場(@bla9factory)でした. それではまた!

楽器買取専門店【楽器の買取屋さん】最短30分の無料の出張見積もり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気楽に楽しく生きていく
愛妻、二児の父。番犬。
ギター好き。宅建士。2級FP。工場長。
仕事の記事、おふざけ多め。
優しい人たちと仲良くなりたい。

目次