MENU
食品工場 きついよ
工場長
気楽に楽しく生きていく
愛妻、二児の父。番犬。
ギター好き。宅建士。2級FP。工場長。
仕事の記事、おふざけ多め。
優しい人たちと仲良くなりたい。

埼玉県加須市の五家宝(ごかぼう)は超おいしいです。

五家宝というお菓子をご存知ですか?

米菓子の一種で餅米に水飴等を加え、きな粉をたっぷりかけたものなのですが、これがたまらなく美味しいのです。

あまりに「五家宝(ごかぼう)」好きな私のために埼玉県加須市に在住する親戚が毎月一箱五家宝を私に送ってくれています。もう、20年くらい。(おばさん本当にありがとう)

今回の記事はただ単純に「五家宝」の美味しさを少しでも多くの人に知って欲しくて書いてます。

スポンサーリンク
目次

五家宝とは?

食べた感想は?

口に入れるとしんなりしていて、噛むとフニャンという柔らかい感じの食感です。この感じが癖になります。病みつきになります。

そして甘すぎない甘さと大量にかけてあるきな粉との相性がバツグンです。

五家宝食べ方おすすめ

そのまま食べるのが美味しいのは当然ですが

牛乳との相性が抜群にいいです。

きな粉と牛乳がしんなりな五家宝と合わさったとき奇跡の味になります。

歴史ある伝統和菓子

私は五家宝を40年以上食べていますが全く飽きません。

この歴史ある和菓子を味が変わることなく造り続けてくれている武蔵屋本店さんにはとても感謝しています。

私は食品工場の工場長をしていますが、その視点から見ても

・常に箱にびっちりと収まっているしっかりとした五家宝サイズの規格の保持

・変わらぬ食感、

・ふんだんに使用しているきな粉の量、

・衛生面も五家宝を紙のシートで包み箱に収められていますが更に箱を透明ビニールシートでしっかりと封をされていて、その上に紙のシートで梱包してあります。

絶対にきな粉を外にもらさないように徹底されています。

受け継がれる伝統と維持していく経営者の考え方、五家宝を作っている作業者の作業工程をしっかり守り常に同一の物を作り続ける職人としてのプロフェッショナルな意識が伝わってきます。

私も一食品工場に携わるものとして見習いたいと思っています。

皆様も是非一度埼玉県加須市武蔵屋本店の「五家宝」をご堪能してみてください。

武蔵屋本店公式ホームページはこちら

それではまた。食品工場(@bla9factory)でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気楽に楽しく生きていく
愛妻、二児の父。番犬。
ギター好き。宅建士。2級FP。工場長。
仕事の記事、おふざけ多め。
優しい人たちと仲良くなりたい。

目次