MENU
食品工場 きついよ
工場長
気楽に楽しく生きていく
愛妻、二児の父。番犬。
ギター好き。宅建士。2級FP。工場長。
仕事の記事、おふざけ多め。
優しい人たちと仲良くなりたい。

食品工場主任は平社員のリーダー

こんにちは!

今日は食品工場で初めての出世

「主任」の仕事内容についてを解説します!

4月から主任になる方必見です!

4月から主任にならない方!

それでも必見です。

スポンサーリンク
目次

主任は平社員のリーダー

主任のポジションとしては平社員達のリーダーです。

作業自体は

あまり変わりはありませんが

工場の作業を一通りできていて

他の若手社員の見本になれたり、

教えたりすることができるレベルにあることが必須となります。

とにかく頑張る姿勢を他の若手社員に

示して、

後輩たちが主任の動きを見習い

成長していければベストです。

見本になる

主任には頭で考える仕事よりも

とにかく身体を動かして、誰よりも早く動いて,

積極性を見せる見本になってほしいポジションです。

ミスを恐れずに、工場の一番の戦力として

能力の出し惜しみもせずに、とにかく

頑張る姿勢を周りに伝染させましょう。

それが主任の一番の仕事であり、

会社は頑張ることの見本を主任に求めています。

仕事の基準を示す

主任になる人は実は会社の今後を左右する超重要なポジションです。

下に属する一般社員の人たちは

主任の仕事っぷりを隅から隅までみています。

なので主任がサボっていれば、下の人たちも手を抜きます。

主任が頑張っていれば後輩たちは自分も頑張らなきゃなと思い

現場の意識が向上してみんなで頑張る工場になります。

特に若い社員については、この会社の普通がまだわからないので

主任の動きを参考にしていく中で、

主任の動きがその工場での基本だと認識していきます。

主任の動きで一般社員の動きも変わり、

底上げができて、工場全体のレベルも向上します。

衛生

衛生についても今まで以上に注意を払いましょう。

工場入場前にする 「コロコロ」や手洗いについては

実際に異物混入や菌検査で大腸菌が確認されたときに当事者となれば

真面目にやるようになるんですが

直接的な事が起こらないとあまり真剣にやるようにはなりません。

そんななかでもやはり主任は後輩に見られていることを意識して

しっかりとコロコロ、手洗いをしましょう。

また、食品工場を続けていく中で

欠かせない知識「HACCP」も意識し始めるといい時期です。

今後の保健所の立ち入り検査や、大手取引先の監査時には

対応者はHACCPを知っていること前提で話しをしてくるので注意しておきましょう。

外部、取引先との関わり

主任になるとチラホラと

発注や修理点検、その他、確認等々で取引先等の外部と連絡をとる役割も始まります。

急に世界が広がり慌ててしまうかもしれませんが、

相手に失礼のないように、先輩に細かく確認を取りながら

電話のかけ方や、名刺交換などゆっくりと覚えていきましょう。

個々の段階の外部との対応は

次のステップ「係長」になれるかどうかの

査定には大きく関わってきます。

まず、工場のことをしっかりやることは最重要ですが、

その先も見据えて取り組んでいきましょう。

日報を読んで改善点を確認

主任になって増える仕事として

「日報」を書き始めることもあるかと思います。。(会社によって異なりますが)

日報を任せられ、書き方を覚えたら

製造当日の出来高や不良率をみて

改善点や作業中に無駄な動きや、ルールを

守って作業できているか確認しましょう。

何点か問題点が浮上してきたら、

係長に話しを上げて、係長の改善計画に沿い、改善していきましょう。

日報は書くだけではなく、

その日、一日の工場の診断書的な役割もあるので、

異常がないことを確認して、

何か気になる点があれば、その日のうちに

当事者に聴き取りなどをして、

解決しておきましょう。

日報を記録として書くだけでなく

活用していきましょう。

まとめ

主任というポジションは特に大きく今までと

変わった仕事が増えるわけではありません。

今まで通り後輩たちにがんばっている姿勢を見せることで、

自然と意欲的に仕事をこなす人材が増えると会社的にも工場にもありがたいですね。

主任になる本人は初めての昇進とういうことになり、

過度な緊張や不安を抱え、

気持ち的に一杯一杯になってしまう事も

あるかと思います。

あまり気負わずに肩の力を抜き、

これまで通り頑張っていきましょう!

食品工場(@bla9factory)でした!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気楽に楽しく生きていく
愛妻、二児の父。番犬。
ギター好き。宅建士。2級FP。工場長。
仕事の記事、おふざけ多め。
優しい人たちと仲良くなりたい。

目次